Z会小学生コース

Z会小学生コース
![]() |
小学生全学年 |
---|---|
![]() |
株式会社 Z会 |
![]() |
国語/算数/理科/社会/英語 |
![]() |
¥4,520~ |
---|---|
![]() |
¥49,704~ |
![]() |
自分のレベルに合わせた教材で「考える力」を育てる! 良問・高品質の教材で基礎から発展まで学べる人気通信教育。 |
---|
[Z会小学生コース]は良問・良質な添削・こだわりのテキストを通して、基礎学力の標準学習と応用・発展的な学習をレベルを選んで学ぶことができます。
非常に受講者も多い教材で、他教材よりも個々に合わせた勉強ができるのが大きな特徴。
色々な子供に対応できる通信教育で、基礎学力や学習の習慣を身につけたい子供からより柔軟な応用・活用力などを身につけていきたい子供、中学受験を目的にしている小学生など、自分の目標設定により自分に合わせた教材で学習がしやすくなっています。
【Z会小学生コースの詳細・資料請求・申し込みなどはこちら】
「考える力」が、 未来を拓く。Z会小学生コース
Z会小学生コースの特徴・詳細
- 将来的な学力を伸ばす『考える力』を育てることをコンセプトにした教材
- レベルや受講教科を選び伸ばしたい力を個々の目的に合わせて学習することができる
- 良問、こだわりのテキスト、子供に寄り添う良質な添削などで家庭学習を応援!
- 答えだけでなく考え方やポイントも詳しく解説することで着実に学力を定着
<小学生コース>
コース | 受講費(月額) | 受講費(年) | 受講教科 |
---|---|---|---|
小学生コース1年生 | ¥4,520 | ¥49,704 | 国語・算数・経験学習 |
小学生コース2年生 | ¥4,960 | ¥54,192 | 国語・算数・経験学習 |
小学生コース3年生 | ¥2,980~¥5,920 | ¥33,996~¥63,984 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
小学生コース4年生 | ¥3,180~¥6,720 | ¥36,036~¥72,144 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
小学生コース5年生 | ¥3,360~¥7,440 | ¥37,872~¥79,488 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
小学生コース6年生 | ¥3,460~¥7,840 | ¥35,651~¥76,604 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
小学生コースは
の2つのレベルから選んで受講することができます。受講費はどちらでも変わりません。
<小学生タブレットコース>
コース | 受講費(月額) | 受講費(年) | 受講教科 |
---|---|---|---|
小学生コース3年生 | ¥6,600 | ¥70,920 | 国語・算数・理科・社会・ 英語・総合学習 |
小学生コース4年生 | ¥7,200 | ¥77,040 | 国語・算数・理科・社会・ 英語・総合学習 |
小学生コース5年生 | ¥7,800 | ¥83,160 | 国語・算数・理科・社会・ 英語・総合学習 |
小学生コース6年生 | ¥8,400 | ¥81,840 | 国語・算数・理科・社会・ 英語・総合学習 |
タブレットはiPad、Android、Z会推奨/対応端末で受講することができます。
<中学受験コース>
コース | 受講費(月額) | 受講費(年) | 受講教科 |
---|---|---|---|
中学受験コース3年生 | ¥5,000~¥14,000 | ¥45,500~¥122,000 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
中学受験コース4年生 | ¥5,720~¥16,880 | ¥61,944~¥175,776 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
中学受験コース5年生 | ¥6,720~¥20,880 | ¥72,144~¥216,576 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
中学受験コース6年生 | ¥6,720~¥20,880 | ¥72,144~¥216,576 | 国語・算数・理科・社会 (1教科から受講可能) |
<その他>
コース | 受講費(月額) | 受講費(年) | 対象 |
---|---|---|---|
作文 | ¥4,760 | ¥47,806 | 小学生コース5・6年生 |
英語 | ¥3,700~¥4,200 | ¥41,340~¥42,570 | 小学生コース3~6年生 |
公立中高一貫校 適性検査 |
¥4,200~¥4,760 | ¥46,440~¥39,114 | 小学生コース5・6年生 |
公立中高一貫校作文 | ¥4,760 | ¥39,114 | 小学生コース6年生 |
頻出分野別演習 | 各¥4,000 | 各¥11,700 | 中学受験コース6年生 |
志望校別演習 | 各¥5,300~¥6,000 | 各¥15,405~¥17,400 | 中学受験コース6年生 |
『Z会』は個々の目的やレベルに合わせて学習ができる教材なので幅広い小学生に対応した通信教育といえます。着実な基礎学力を身につけたい子供から中学受験を目指す小学生まで対応した数少ない教材です。
シンプルな教材構成で余分な副教材もなく集中した家庭学習ができるようになっています。学年に合わせて基礎の確認から徐々にステップアップしていく内容なので無理なく学力を身につけていく教材です。
【Z会小学生コースの詳細・資料請求・申し込みなどはこちら】
「考える力」が、 未来を拓く。Z会小学生コース
Z会小学生コースの口コミ・評判
Z会受験コースを利用し、塾なしで中学受験しました。子供自身の自覚はもちろん、親もきっちり伴走する覚悟
Z会受験コースを利用し、塾なしで中学受験しました。子供自身の自覚はもちろん、親もきっちり伴走する覚悟がないと最後まで続けるのは難しいと思います。しかし、最後までふんばり、日々出来なかった問題の復習もきちんと取りくめば、この教材なら塾なしで合格可能です(我が家は合不合の偏差値65以上に合格しました)。
なお、Z会の教材をこなしていれば大手受験塾への途中入塾もついていくことができます(進学した学校に、途中までZ会受験コース利用の方が何人かいらっしゃいました)。「これ以上は家庭では無理」と思った時点で塾に切り替えるという柔軟な利用もお勧めです。
小学校に入学するときに、学習習慣を身に付けさせたいと思い、Z会の小学生コースに入会しました。付録など
小学校に入学するときに、学習習慣を身に付けさせたいと思い、Z会の小学生コースに入会しました。付録などが付いている方が子供にとっては楽しいかなと入会前に迷いましたが教材がシンプルで無駄がなかったのでZ会に決めました。添削指導では教科担任制となっているため、いつも同じ先生に添削してもらえる安心感がありました。また、努力賞のポイントがたまっていくのも小学生にとっては楽しみだったようで1年ごとにポイントを交換すると決めてプレゼントを選ぶのも嬉しそうでした。
最初は無理なく始められるスタンダードを受講し、だんだん勉強に慣れてきたころからハイレベルに変更しました。レベルを変更できるのもよかったと思います。
Z会の小学生コースのなかで、中学受験を目指すコースを受験塾に入会するまでの間、受講していました。練習
Z会の小学生コースのなかで、中学受験を目指すコースを受験塾に入会するまでの間、受講していました。練習問題をこなした後で、提出課題に取り組むシステムとなっており、無理なく学習が進められました。Z会は、提出課題の添削がとても詳しく、丁寧でしたので、後から読み返すことで、気を付けるポイントをチェックすることができます。また、テキストの中に、実際に手を動かして確かめる実験課題が多かったのもよかったです。家にあるものを使って、理科の実験をすることができ、小学生の興味を高める工夫がされていたと思います。実験のときには、親子で一緒に準備をして、ワクワクしながら確かめることができ、楽しいひとときだったと思います。
私は中学受験に合格して、中学校は私立に行っていました。中学受験は難しいので、合格するためには塾に行か
私は中学受験に合格して、中学校は私立に行っていました。中学受験は難しいので、合格するためには塾に行かなければならないと思っていました。しかし、同じ中学を受験する予定だった友人が、塾ではなくz会の教材で勉強していると知って私もz会にすることにしました。やはりz会の中学受験用とあって、かなり難しい問題ばかりだったのを覚えています。自分の力では解けないような問題は、解説を見たりして時間をかけました。難しかったですが、その問題を何度も解いたことで受験当日の問題もたくさん解けたと思います。塾に行くよりも安く勉強をすることができたので、親も嬉しかったと思います。中学受験を考えている子供たちには、私はz会をお勧めします。
私はZ会の小学生コースに入会していました。Z会の問題はよく考えないと解けない問題が豊富です。時として難
私はZ会の小学生コースに入会していました。Z会の問題はよく考えないと解けない問題が豊富です。時として難しく感じることもありますが、その分、解説は分かりやすくなっています。私の場合、解説を読んで、学ぶことも多々ありました。また、添削課題も結果よりも過程を重視して励ましてくださるので、結果を出すことばかりにとらわれずに、着実に力をつけることができます。
また、Z会は歴史、知名度もありますし、大学受験まで長く続けていくことができるので、小学生コースからはじめて、徐々に力をつけていけば大学受験の頃にはかなり身についていると考えられます。すぐに結果を求めるのではなく、安定した学習の力を着実に身につけたいと思っている人にはお勧めです。