『Z会』のプログラミング講座はレゴブロックを活用

<<『Z会』のプログラミング講座はレゴブロックを活用>>

プログラミング学習への注目が非常に高まってきています。

2020年度からの新学習指導要領においても、プログラミング教育が組み込まれてプログラミング的思考力を育成していく学びがあります。

プログラミング学習ができる教材や学習システムも増えてきましたが、通信教育大手の『Z会』でも、小学生向けにプログラミング学習ができる講座があります。

その名も「Z会プログラミング講座」
学年に合わせたプログラミング学習を楽しく進めていくことができる講座になっています。

「Z会プログラミング講座」の特長など

Z会プログラミング講座

「Z会プログラミング講座」の特長や内容などを確認していきたいと思います。


・レゴブロックを活用したプログラミング学習
レゴ社の理念のもとに製作されている体験型のプログラミングロボット教材を活用した学習をすることができます。子供たちにとって身近なレゴブロックをプログラミング素材として利用た教材が毎月テーマに合わせて届くので、楽しくワクワクしながら学んでいくことができるでしょう。

・プログラミング的思考力を育成
プログラミング的思考力とは、論理だてて説明をしたり試行錯誤して最適解を探るというような力。論理的思考力を身につけていくことが大切です。「Z会プログラミング講座」では、ひらめき・組み立て・試行錯誤の経験を通してプログラミング的思考力を養っていくカリキュラムになっています。創造力・論理的思考力・問題解決力をテクノロジーに触れながら考えて実践して学ぶ経験を提供。

・学齢に合わせて2段階の講座
【基礎編】【発展編】の2段階の講座設計になっています。
【基礎編】→小学1年生~4年生/全12回講座
【発展編】→小学4年生以上/全24回講座

額例は目安なので、推奨学年以外でも受講することができます。無理のないステップで楽しみながらステップアップをすることができると思います。

・iPadを使ってロボットを動かす
組み立てずに沿ってロボットの構想を学びながらレゴブロックで組み立て、BluetoothでつなぎiPadを利用してプログラミングで命令をして動かしていく学習の流れになっています。さらに動きを創意工夫して思考を深めながら発展学習。最後はちゃんと学んだことが定着しているのかを確認するテストもあるので、取り組んだことを定着させながら確実に論理的思考力などを育てていくことができるでしょう。

重要になるプログラミング的思考力

学校の学びにおいてもプログラミング的思考の育成が進められ、これからの社会で問題を発見・解決するために必要になる力。

どのように組み合わせたらいいのか、一連の活動を実現するための動きの組み合わせ、どのように改善することで意図した活動に近づくのかなど、論理的に考えていく力が求められる。

『Z会』の本講座でも考える力を一貫して大切にしており、論理的に考えたり表現力や思考力を深め高めていく学びができますので、併せて受講を検討してみてもいいと思います。

これからの学校教育だけでなく社会でも必要になる力を、「Z会プログラミング講座」で養っていこう。

無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】


人気・おすすめ

Z会NO1
『Z会 小学生コース』

自分のレベルに合わせた学習内容で、
考える力を育む代表的な通信教育。

Z会詳細

スマイルゼミNO2
『スマイルゼミ』

タブレット型の通信教育。専用タブレットで多角的な学習ができる教材。

スマイルゼミ詳細

小学ポピーNO3
『小学ポピー』

歴史ある家庭学習教材!
教科書準拠で基礎学力を定着。

小学ポピー詳細

サブコンテンツ

このページの先頭へ