夏学習で大切にしたいこと

<<夏学習で大切にしたいこと>>

夏休みはお出かけや帰省をはじめお祭り・花火大会・地域の催しなど、夏を体感しながら有意義な時間を過ごしていきたいですね。

学習面においては、学校からもたくさんの課題や宿題が出されていると思いますので、計画的に習慣的な勉強をしていこう。なるべく前倒しでできるような計画を立てて、休みの終盤に詰め込んだりやり忘れが内容にしていきましょう。

さて、夏休みを中心とする夏学習は、大きな分岐点となる重要なものです。

1学期から長期休みを挟んでの2学期への移行。スムーズに2学期以降につなげていくためにも、夏の取り組み方がとっても重要になります。

夏学習のポイント

小学生勉強

夏休み期間や夏のあいだの学習は、これからの学力の安定向上や学びの習慣にとても大切です。

夏学習で大切にしていきたいことなどを考えて、それぞれの環境に合わせた取り組みをしていきましょう。

1. 1学期範囲の総復習

1学期までの範囲をしっかりと総復習して学び残しや苦手の芽を摘んでおこう。

まずは1学期までの範囲を復習して、これまでの授業や教科書で勉強した範囲を確認。定着できていない単元や理解不足を夏の間にしっかりと対策しておくことが大切。

夏以降は1学期までの範囲を土台とする単元がでてきたり、新しい単元の勉強で復習に手が回らないこともありますので、大きな区切りである夏休み期間は復習をメインに1学区までの範囲を完璧にしていこう。

2. 深い学びをしていこう

先取り学習よりも今までの単元をより深く学んでいきましょう。

出来ていると思っている単元でも、出題方法が変わると解けなかったり本質的な理解ができていない”わかってるつもり””できているはず”といったことがあります。

先取り学習をすることが悪いことではありませんが、夏期間はあえて今までの単元をより深く学んでいくことを中心に取り組んでいきましょう。様々な出題形式の問題を解いてみたり、基礎問題だけでなく応用問題も解ききる力を身につけていけるといいと思います。

3. 学ぶ習慣作り

自宅での学びの習慣をつくっていきましょう。

これまでの学習を振り返って、良いところは継続して改善するべきところは夏休み中に対策しておきましょう。

安定した勉強の習慣はこれから将来の学力の伸びにもつながっていきます。特に高学年になれば中学校を見据えながら安定した学習環境をつくっておきたい。学習習慣は小学生の年代だからこそ身につけやすいので、夏休みを計画的に過ごして勉強の習慣作りを進めていきましょう。

4. +αの取り組みやチャレンジ

やってみたかったことや好奇心や考える力を伸ばす取り組みなど。

夏休み期間は自由に時間を使うことができるので、いままでやりたかったけどチャレンジできなかったことや、それぞれの興味や関心のある分野のことに取り組んでみることもおすすめです。

さらに深い学びや学校がある時だとなかなかできない学習などにチャレンジして、思考力・表現力・記述力など+αの力を伸ばしていく集中対策なども効果的です。

計画を立てていこう

普段の学習においてもそうですが、特に夏休み期間は計画性を持った取り組みが大切です。計画を立てるところから、それを実際に実行して改善していく流れを経験することも将来的に必ず役立つと思います。

まずは無理のないゆとりのある計画を立てること、適時改善するべきところは変えたり調整をしながら取り組んでいくことで、自主性のある学びを進めていきましょう。

夏休み・夏期間だからこそできる学びを、それぞれの計画で取り組んで有意義な期間にしていこう。


人気・おすすめ

Z会NO1
『Z会 小学生コース』

自分のレベルに合わせた学習内容で、
考える力を育む代表的な通信教育。

Z会詳細

スマイルゼミNO2
『スマイルゼミ』

タブレット型の通信教育。専用タブレットで多角的な学習ができる教材。

スマイルゼミ詳細

小学ポピーNO3
『小学ポピー』

歴史ある家庭学習教材!
教科書準拠で基礎学力を定着。

小学ポピー詳細

サブコンテンツ

このページの先頭へ