読書感想文の流れやコツなど

<<読書感想文の流れやコツなど>>

読書

夏休みなどの長期休みになると「読書感想文」が宿題である児童も多いでしょう。しかし苦手を感じたりついつい後回しになってしまう小学生もいると思います。

どんな本を読んでどのようにまとめたり表現をしたらいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

学年によりおすすめの本や選び方も変わってくると思いますし、感想文の書き方も徐々に構成なども重要になってきます。

そこで簡単に読書感想文の流れやコツを考えてみたいと思います。

読書感想文を楽しく進めていこう

小学生

読書感想文をスムーズに進めていくためのコツやポイントを確認してみましょう。


・まずは本を選ぼう

たくさんの本のなかから自分に合う本を探すのはとても大変なので、保護者がサポートをしたり課題図書・推薦図書などを参考にしながら選んでいきましょう。

・興味や関心があるジャンルや分野
・学年に応じた内容や文章・表現などの本
・ページ数や読書時間なども考慮する

上記のようなことを基本としながら、楽しく読むことができる本、無理なく読むことができる本、関心や思考の幅を広げていける本などを選んでみよう。何よりも「面白そう!」「読んでみたい!」と思える本を見つけることが大切な事だと思います。


・感想文を書くことを想定して読んでみる

実際に本を読むときにもひと工夫していくことで、いざ読書感想文を書くときに迷わず書くことができるようにしていきましょう。読書感想文を意識して読むこと。

・まずは本よ読む前の印象
・どのような内容だったのか
・どんな気持ちや感想を持ったか
・感動したところや疑問に思うことなど
・読み終えてどう思ったのか
・全体を通しての印象や感想など

高学年では特に上記のようなことを意識して読むことで内容の濃い感想文を書くことができるようになると思います。低学年はまずは楽しく読むことが前提なので、楽しく読書をすることを一番に考えていきましょう。

本を読む前に読書感想文を書くことを前提とした上記のようなリストをつくってから読んでみではどうでしょうか。さらに繰り返し本を読んで理解や感想を深めてみてもいいでしょう。


・構成を考えて読書感想文を書いてみよう

いよいよ読書感想文を書きます。
まずは構成を考えてみましょう。

「はじめ」
本を読む前に考えたことや簡単な本の内容などを書いてみよう。
「なか」
本を読んで心に残ったことや思ったこと自分の体験談など。「なか」が分量が多くなると思うので、いくつかに区切って書いてみるとよいでしょう。
「まとめ」
全体を通して感じたことや自分の思いや考えなど。

リストをもとに書くとよい思います。さらに、一番感じたことや自分の考えなどを書くことで、深みのある感想文になります。

書き出しや題名も工夫していきたいですし、ただまとめるだけの文章になるのではなく、本から感じたことや自分なりの意見なども表現した読書感想文にしていきましょう。


なかなか意見や文章がまとまらない時は、繰り返し本を読んでみたりリストを意識することで整理することができると思います。

夏休みの終りの方に焦って取り組むと良い文章が書けないので、なるべく早めに読書感想文を書くようにしていくことをおすすめします。


人気・おすすめ

Z会NO1
『Z会 小学生コース』

自分のレベルに合わせた学習内容で、
考える力を育む代表的な通信教育。

Z会詳細

スマイルゼミNO2
『スマイルゼミ』

タブレット型の通信教育。専用タブレットで多角的な学習ができる教材。

スマイルゼミ詳細

小学ポピーNO3
『小学ポピー』

歴史ある家庭学習教材!
教科書準拠で基礎学力を定着。

小学ポピー詳細

サブコンテンツ

このページの先頭へ