2学期のスタートに気を付けたいこと

<<2学期のスタートに気を付けたいこと>>

夏休み真っただ中ですが、楽しい休みも終わると2学期がスタートします。

休みモードから普段の学校がある生活へと切り替わりますので、上手に2学期にスタートがきれるように休み中に気を付けていきたいことを考えていきます。

生活のリズムが戻らなかったり、疲れがたまってしまい体調が整わなかったり、さらに学習のリズムも違いますので2学期からの家庭学習が苦痛になってしまうこともあると思います。

2年生以上は昨年度の夏休み明けなども振り返って、対策しておくことや考えておかなければいけないことなどを話し合ってみるのもいいと思います。

2学期を万全にスタートするために!

小学生

夏休み明けの学校生活をスムーズにリスタートできるように、夏休み期間、特に終盤に気を付けておきたいことを考えてみたいと思います。


・早寝早起きなどの生活習慣
長期間旅行や帰省をしたり、人が集まって楽しく過ごしたりする時間が多い夏休み。ついつい寝る時間が遅くなったり生活のリズムが崩れがちになる。もちろん楽しい時間で「たまには・・・」という場面もあると思いますが、なるべきは早寝早起きを基本と規則正しい生活リズムで過ごしていくようにしましょう。特に休み終盤は学校生活を意識して生活習慣を元に戻しておくことが必要です。

・勉強の習慣をつくっておく
休み中の学習は計画的かつ習慣的に取り組んでいきましょう。ダラダラ勉強をしたり気が向いたときだけ勉強をするペースになってしまうと、学校が貼時m、会ってから宿題をやるのが苦痛になったり意欲が起きなかったりしてしまいます。夏休みは時間を有効に活用できるので、夏休みの大きな目標として学習習慣の定着を考えておきましょう。習慣的な勉強ができれば、2学期からだけではなくこれからの学びにも大きく役立ちます。

・総復習や苦手や弱点を対策
学習面においては夏休み中に総復習をしておくことがおすすめ。2学期以降は徐々に難しい分野や単元が登場するので、これまでに勉強したことを夏休み中に定着させておくことでスムーズに学期の学習内容に取り組んでいくことができます。さらに個別の弱点や苦手などに向き合って対策・克服ができるようにしていきましょう。

・声がけも大切
「学校があったら登校の時間だね」「もうすぐ休みが終わって学校がはじまるね」など、休みと学校について自分で切り替えができるような声がけをしてみるのも効果的だと思います。特に終盤では徐々に学校の生活や気分を思い出させてあげると、とても効果的だと思います。

・目標を一緒に考えてみよう
休み中、2学期の目標を親子で一緒に考えてみましょう。どんなことでも構いません。「毎日ちゃんと勉強をやる」「苦手な算数を克服する」「やりたいことにチャレンジする」などなど、それぞれ自分で目標を考えていくと前向きに生活や学習をすることができるようになります。親主導ではなく子供が自分で考えられるようにサポートをしてあげましょう。


やはり何よりも重点的に考えていきたいことは「規則正しい生活習慣」。

生活リズムの崩れはそのまま体調にも影響をしますし、寝不足や疲労感なども生活へのメリハリがなくなるだけでなく学習面にも大きく影響をすることです。

学校が始まっても休み気分が抜けなかったり、朝が起きれないのにダラダラ準備をしたり忘れ物があったり、学校から帰ってきて疲れてしまうすぐに寝てしまい宿題ができなかったり、そういったことは夏休み中の生活から整えておくことが必要だと思います。

休み明けに「よし、今日から学校だ!」と休みモードからスムーズに切り替えができるような夏休みにしていきましょう。


人気・おすすめ

Z会NO1
『Z会 小学生コース』

自分のレベルに合わせた学習内容で、
考える力を育む代表的な通信教育。

Z会詳細

スマイルゼミNO2
『スマイルゼミ』

タブレット型の通信教育。専用タブレットで多角的な学習ができる教材。

スマイルゼミ詳細

小学ポピーNO3
『小学ポピー』

歴史ある家庭学習教材!
教科書準拠で基礎学力を定着。

小学ポピー詳細

サブコンテンツ

このページの先頭へ