「通信教育」の記事一覧(30 / 57ページ)

『進研ゼミ』の「とき直しシステム」で基礎を定着!

進研ゼミ小学講座

<<『進研ゼミ』の「とき直しシステム」で基礎を定着!>> 『進研ゼミ小学講座』では、間違えた問題をそのままにしない「とき直しシステム」で正しい考え方を理解・定着させていきます。 学校の勉強でもテストでもそうですが、間違え・・・

『Z会』1年生・2年生の「みらい思考力プロジェクト」

<<『Z会』1年生・2年生の「みらい思考力プロジェクト」>> これからの教育において重視される「思考力」や考える力など、『Z会』では2019年度より1年生・2年生において未来につながる思考力育成を目的とした「みらい思考力・・・

調べ学習の正しい進め方を考えよう

<<調べ学習の正しい進め方を考えよう>> 小学校では「調べ学習」を取り入れた総合的な学習を進めており、課題を様々な方法を使って解決している学びはこれから先の学力や生きていく力などにも影響を与えるものだと思います。 では「・・・

『Z会タブレットコース』の口コミ・評判・評価など

<<『Z会タブレットコース』の口コミ・評判・評価など>> 『Z会タブレットコース』は、小学3年生から学ぶことができるコース。 国語・算数・理科・社会・英語・総合学習という6教科セットでの受講となるシステムで、各教科ごとに・・・

1年生・2年生、『Z会小学生コース』を選んだ理由!

<<1年生・2年生、『Z会小学生コース』を選んだ理由!>> 大人気の『Z会小学生コース』。 受講した人の満足度がとても高い通信教育で、これからの教育や成長に求められる「考える力」を育成していく学び。 低学年である1年生・・・・

考える力を伸ばしていこう!

<<考える力を伸ばしていこう!>> これからの教育では、思考力・判断力・表現力がより重視されることとなり、現行の「大学入試センター試験」から代わる「大学入学共通テスト」でも記述問題の出題や思考・判断・表現力を重視した出題・・・

小学生の漢字勉強法

<<小学生の漢字勉強法>> 小学生は6年間で多くの漢字を学習。2020年度の学習指導要領改訂に伴い現行より20字増えて全1,026字となっています。 追加された感じは主に日本の都道府県に使われている漢字。現在勉強している・・・

新学習指導要領に対応する学びをはじめよう!

<<新学習指導要領に対応する学びをはじめよう!>> 2018年度の「全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)」の調査結果が発表されました。(⇒全国学力・学習状況調査:国立教育政策研究所) 「A問題」「B問題」に分かれてい・・・

夏から始める!?中学入学準備

<<夏から始める!?中学入学準備>> 小学6年生は、今年1年間はどんなことでも小学校生活最後の体験となります。 遠足、音楽会、運動会、児童会活動・・・、名残惜しいけど小学校生活を楽しみながら中学に向けた先を見据えた歩みを・・・

『小学ポピー』の夏休み学習

小学ポピー

<<『小学ポピー』の夏休み学習>> 各通信教育におて夏休み期間にあたる8月号では、1学期の総復習をすることができる学習内容になっています。 『小学ポピー』でも8月号では学年ごとに総復習を進めていくことができる内容になって・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ