「通信教育」の記事一覧(35 / 57ページ)

『Z会』新1年生の入会特典(~2018年1月30日)

<<『Z会』新1年生の入会特典(~2018年1月30日)>> 当サイトで2017年のNO.1人気となった『Z会』。本質的に単元理解を進めていく学びで、授業で勉強したことや教科書範囲などの基礎理解から、応用・発展学習を段階・・・

2018年度版『スマイルゼミ』のおすすめポイント!

<<2018年度版『スマイルゼミ』のおすすめポイント!>> タブレットで勉強をする『スマイルゼミ小学生コース』では、2018年度に「プログラミング講座」が新しくカリキュラムに加えられ、「英語」も各学年別の講座内容で勉強す・・・

2017年小学生通信教育年間ランキング!

<<2017年小学生通信教育年間ランキング!>> 2017年の年間ランキングです。 当サイト・関連サイトの資料請求・入会データを集計してみました。 2017年はタブレット端末教材が各家庭でも認知されて、ICT教育やデジタ・・・

『進研ゼミ小学講座』の実力診断テスト

進研ゼミ小学講座

<<『進研ゼミ小学講座』の実力診断テスト>> 『進研ゼミ小学講座』のひとつの特長に「実力診断テスト」があります。 全国規模で実施されるテストで、1学年あたり約6万人以上の児童が受けている日本でも最大級のテスト教材です。 ・・・

2018年度『Z会』6年生でタブレットコースが開講

<<2018年度『Z会』6年生でタブレットコースが開講>> 2018年度から『Z会小学生コース』は、現行の3年生・4年生・5年生で学習できる「タブレットコース」を小学6年生コースにも拡大して開講します。 「タブレットコー・・・

2018年度『スマイルゼミ』のプログラミング講座

<<2018年度『スマイルゼミ』のプログラミング講座>> 海外では小学生のプログラミング教育の義務化の流れがあり、例えばフィンランドでは2016年度から義務教育に含まれており、イギリスでも5~16歳を対象にプログラミング・・・

2018年度『スマイルゼミ』の英語学習

<<2018年度『スマイルゼミ』の英語学習>> 『スマイルゼミ小学生コース』では、本年度も英語を標準教科として学習することができましたが、次年度2018年度ではさらに英語の学びが強化されて充実した英語学習ができる講座内容・・・

2017年度満足度の高い通信教育は?

<<2017年度満足度の高い通信教育は?>> 毎年多角的に満足度を調査している「イードアワード」。 通信教育を比較する際に一つの参考として利用できると思いますので、2017年度版の顧客満足度調査「イードアワード」の結果を・・・

自分で気づいて理解をする学習法「チャレンジタッチ」

進研ゼミ小学講座

<<自分で気づいて理解をする学習法「チャレンジタッチ」>> 『進研ゼミ小学講座』では、専用の学習タブレットを利用して勉強をする「チャレンジタッチ」が人気の高い学習法です。 テキスト教材では味わうことができない学び、タブレ・・・

『ドラゼミ』の「めざせ!ピッカピカの1年生キャンペーン」

<<『ドラゼミ』の「めざせ!ピッカピカの1年生キャンペーン」>> 年末に近づき年長さんはいよいよ小学校入学を意識しはじめる時期になってきました。 小学校は義務教育。今までの園生活とは違い、教科学習がスタートしてテストや通・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ