「通信教育」の記事一覧(40 / 57ページ)

『スマイルゼミ』5年生コースについて

<<『スマイルゼミ』5年生コースについて>> 5年生は「考える力」をしっかりと育成していきたい学年。学力差も広がる学年ですので学習したことの確実な理解定着が必要。 学習範囲が広がるので確かな学習習慣のなかで自ら学ぶ姿勢や・・・

『スマイルゼミ』4年生コースについて

<<『スマイルゼミ』4年生コースについて>> 4年生は中間学年。抽象的な単元も出てくるので授業の理解を積み上げていく取り組みが大切になってきます。 毎日の宿題をちゃんとやる、分からないところを残さない、繰り返し学習で知識・・・

『スマイルゼミ』3年生コースについて

<<『スマイルゼミ』3年生コースについて>> 3年生では理科・社会がはじまりより一層学習の幅も広くなります。 国語では古典・新聞など多彩な文章をに触れていき、算数では小数・分数といった単元も出てきます。一つ一つをしっかり・・・

『スマイルゼミ』2年生コースについて

<<『スマイルゼミ』2年生コースについて>> 算数では九九、国語も1年生の倍の漢字(160字)を学習する2年生。 1年間小学校で過ごして、学校の雰囲気や流れ、家庭での宿題や勉強の取り組み方などに慣れてくる学年ですが、まだ・・・

『スマイルゼミ』1年生コースについて

<<『スマイルゼミ』1年生コースについて>> 1年生は初めての学び、初めての出会いを大切にして、国語・算数をバランスよく育成していきましょう。 これから始まる勉強にスムーズに取り組みながら習慣を少しでも作った家庭学習がで・・・

『進研ゼミ』の「オリジナルスタイル」で自学自習

進研ゼミ小学講座

<<『進研ゼミ』の「オリジナルスタイル」で自学自習>> 家庭での勉強習慣をつくり、自学自習を身につけていくことは小学生性の大きな目標です。 中学生・高校生になった時に、小学生で培ったこの力はとても大きな意味をもち、将来の・・・

『Z会』で充実の家庭学習環境をつくろう

<<『Z会』で充実の家庭学習環境をつくろう>> 新年度、それぞれ学年が上がり新1年生はいよいよ小学校生活がスタートしますね。 学校で勉強したことをちゃんと力にしていくことはもちろんですが、小学生は家庭での勉強習慣を身につ・・・

2017年おすすめタブレット型通信教育

<<2017年おすすめタブレット型通信教育>> ICT教育が一般的になる流れの中で、多くの家庭向けのデジタル学習教材が普及しています。 この流れは2012年あたりにはじまり、ここ数年で一気にタブレット学習・PC学習などが・・・

『進研ゼミ』「チャレンジタッチ」の特徴・ポイント!

進研ゼミ小学講座

<<『進研ゼミ』「チャレンジタッチ」の特徴・ポイント!>> タブレット教材が浸透して一般的になりつつあるなかで、大手の教材を中心にタブレットで勉強ができるコース・講座があります。 その中でも、学習専用タブレットで勉強がで・・・

『小学ポピー』で学んだ漢字を復習しよう!

<<『小学ポピー』で学んだ漢字を復習しよう!>> 4月より新学年となり前学年で勉強したことをちゃんと実力として自分の力にしておくことは大切な事です。 各通信教育で2017年度版の教材がスタートして、なかなか全学年の復習が・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ