「通信教育」の記事一覧(42 / 57ページ)

『Z会』小学生コースとタブレットコース

<<『Z会』小学生コースとタブレットコース>> 通信教育では学習指導要領や時代の流れなどに合わせて教材内容の改良やスタイルを変換しています。 小学生の家庭学習を充実させて必要な学力を身につけていくために多様なアプローチを・・・

書いて考えて解く『スマイルゼミ小学生コース』

<<書いて考えて解く『スマイルゼミ小学生コース』>> 『スマイルゼミ小学生コース』は専用タブレット端末だけで勉強をする2017年注目の通信教育。 運営開始の2012年12月から随時改良を重ね、小学生が継続した学習をして力・・・

『スマイルゼミ』は一人で勉強を進められる

<<『スマイルゼミ』は一人で勉強を進められる>> 小学生のうちはある程度保護者が子供の勉強をみてあげる必要があります。特に低学年では勉強のやり方から分からない部分までしっかりとフォローをするように学校から申し入れされてい・・・

タブレット活用型通信教育のメリット

<<タブレット活用型通信教育のメリット>> 2020年の学習指導要領の改定に伴いICT教育が学校の授業でも注目され、タブレット端末やIT機器を活用した学校授業、英語の5年生からの教科化と3年生からの外国語活動の導入、主体・・・

『Z会』2017年度は3・4・5年生でタブレットコース

<<『Z会』2017年度は3・4・5年生でタブレットコース>> 2017年度の『Z会小学生コース』では、3年生・4年生・5年生の各学年において「タブレットコース」で学習することができます。 従来のテキスト教材は「小学生コ・・・

満足度の高い通信教育は?

<<満足度の高い通信教育は?>> 通信教育で勉強したからわかる教材への評価は、教材を選ぶときにとても参考になるポイントだと思います。 毎年行われている調査で、通信教育の満足度を多角的に検証している調査があります。 小学生・・・

2017年注目の通信教育

<<2017年注目の通信教育>> 2016年は通信教育業界ではタブレット型の教材やコースが注目されていました。 大きな変化では、「進研ゼミ」→「進研ゼミ 」として講座内容を一新し3つの教材スタイルの選択ができるようになっ・・・

『進研ゼミ+小学講座』の新1年生コース

<<『進研ゼミ 小学講座』の新1年生コース>> 前回の『Z会』に引き続き、2017年4月に新1年生になる6年生が対象の『進研ゼミ 小学講座』の新1年生講座について紹介します。 年が明ければいよいよ入学準備が本格的に始まる・・・

『Z会小学生コース』の新1年生コース

<<『Z会小学生コース』の新1年生コース>> 2017年4月に新1年生になる子供がいるご家庭では入学準備を少しづつ進めていると思います。 小学生になると今までとは違う生活サイクル、学校教育がはじまり学業だけでなく学校生活・・・

2016年小学生通信教育年間ランキング!

<<2016年小学生通信教育年間ランキング!>> 2016年の年間ランキングです。 当サイト・関連サイトの資料請求・入会データを集計してみました。 2016年はタブレット教材の躍進が目立った1年でしたが、テキスト教材へも・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ