いちぶんのいち
いちぶんのいち
| 小学生全学年 | |
| 一分の一株式会社 | |
| 国語/算数/理科/社会/英語 |
| ¥820~ | |
| ¥9,600~ |
![]() |
プリント型の家庭学習教材として長年運営。 問題プリント・説明プリントのみのシンプル教材。 |
|---|
[いちぶんのいち]はシンプルなプリント型教材。
毎月受講教科の問題プリントと説明プリントのみの構成!小学生教科書対応版が学校の教科書に対応した問題にチャレンジすることができます。
基本的に毎月国語・算数のみの教材ですが、英語・社会・理科は1年分(問題プリント48枚分)を別冊で購入することができます。基礎学力の定着に重点を置いたプリント教材といえるのではないでしょうか。
【いちぶんのいちの詳細・資料請求・申し込みなどはこちら】
いちぶんのいち
いちぶんのいちの特徴・詳細
- シンプルなプリント型家庭学習教材
- 国語・算数は毎月、英語・社会・理科は1年分まとめて届きます
- 学校の教科書に沿った内容の問題を解くことができる
- 無駄を省いたプリントのみのシンプルな教材なので取り組みやすい
![]()
<小学生教科書対応版・小学生すきっと版>
| コース | 受講費(月額) | 受講費(年) | 受講教科 |
|---|---|---|---|
| 1年生 | ¥820 | ¥9,600 | 国語・算数 |
| 2年生 | ¥820 | ¥9,600 | 国語・算数 |
| 3年生 | ¥820 | ¥9,600 | 国語・算数 |
| 4年生 | ¥820 | ¥9,600 | 国語・算数 |
| 5年生 | ¥820 | ¥9,600 | 国語・算数 |
| 6年生 | ¥820 | ¥9,600 | 国語・算数 |
<その他>
| コース | 受講費(月額) | 受講費(年) | 対象 |
|---|---|---|---|
| Eコース(英語) | ¥305 | ━ | 全学年 |
| 社会3~6年生 | ━ | ¥1,645 | 3~6年生 |
| 理科3~6年生 | ━ | ¥1,645 | 3~6年生 |
| 生活1・2年生 | ━ | ¥1,645 | 1・2年生 |
| 別冊英語 | ━ | ¥1,645 | 1~4年生 |
『いちぶんのいち』はプリント型の家庭学習を1967年から提供しています。じっくりと学習をするといるよりはテスト形式の学習の確認・基礎学力の向上に重点を置いています。
学校の授業の理解度を上げたい子供や、学習の土台をしっかりと身につけたい子供向け。他の教材との併用や宿題の延長戦でも取り組むことができる教材です。説明プリントには問題の答え以外に解き方や考え方も書き込まれていますので、単なるドリル形式のプリントでなく、ポイントを理解しながら学習が進められます。
【いちぶんのいちの詳細・資料請求・申し込みなどはこちら】
いちぶんのいち
いちぶんのいちの口コミ・評判
レビュー・口コミを書いてみる | |
息子が小1から中3まで続けました。
幼い頃からいちぶんのいちで基礎力を養ったのが大きかったのか、今年東大に現役で合格しました。
塾に行きだしたのは中2の夏からで、それまではいちぶんのいちのみで学習していました。
コツコツ続けることが一番大切だと思うので、いちぶんのいちのようなシンプルな教材をオススメします。
2019 4月から、算数のページにQRコードがつき、授業が見られるようになった。その授業がとても分かりやすい!電話で質問することもできる。電話で問い合わせもしたが、とても親身になって話してくれた。散らかることもなく、1枚完結のやり方は、うちの子にとても合っていた。
今、28と26歳の子供達がお世話になりました。解説がとても分かりやすいので、予習用として使わせてました。上の娘は中学時代も使ってました。復習や反復には、他のドリルを本屋で購入。いちぶんのいちは回答のプリントも大きいので、自分で答え合わせがしやすいです。自学自習の習慣が身に着きました。2人とも国立の理系の大学卒業。職場の同僚が小学生の子供の勉強のことで困っていたので、いちぶんのいち いいよって。推薦したものの、今もあるのか検索して、このサイトを見つけました。ありがとうございました。









