「Z会」タグの記事一覧(8 / 12ページ)

「Z会」で学習習慣と基礎学力を定着させていこう

<<「Z会」で学習習慣と基礎学力を定着させていこう>> 「Z会」の印象を聞くと「難しそう」「レベルが高そう」といった教材に対するイメージがある人もいると思います。 当サイトでも繰り返しになりますが、1問でも力が身につくよ・・・

2018年度『Z会』6年生コース

<<2018年度『Z会』6年生コース>> 小学校の最終学年の6年生。今まで勉強してきたことや学校生活を振り返って、中学校入学の準備をしっかりと進めていきたい学年です。 もちろん学習単元も難しくなり、今まで積み重ねてきた学・・・

2018年度『Z会』5年生コース

<<2018年度『Z会』5年生コース>> 小学5年生は一気に難しくなる単元に授業理解・教科書理解を基本に取り組んでいきたい学年です。 重要事項の暗記や理解だけでなく、知識を組み合わせたり活用したりする力も育成して、思考力・・・

2018年度『Z会』4年生コース

<<2018年度『Z会』4年生コース>> 小学4年生は中間学年としてこれからの学びにしっかりと橋渡しをすることが大切です。 実は4年生あたりからガクンと成績が落ちることも少なくありません。今までよりもグンと難度が上がるの・・・

2018年度『Z会』3年生コース

<<2018年度『Z会』3年生コース>> 3年生からは理科・社会・総合的な学習の時間がスタート。逆に漢字の数が多くなる国語は授業数が減り、算数は2年生と同じ授業数ですが取り扱う内容は難しくなります。 苦手が目立ちはじめる・・・

2018年度『Z会』2年生コース

<<2018年度『Z会』2年生コース>> 最初のつまづきが起きやすい「九九」を学ぶ小学2年生。漢字も1年生の倍の160字を学習するので本格的に小学校の勉強がはじまる学年ともいえると思います。 学校生活にも慣れてきていると・・・

2018年度『Z会』1年生コース

<<2018年度『Z会』1年生コース>> 2018年度に新1年生として小学校生活をスタート。これから義務教育がはじまって勉強だけでなく人間的にも大きな成長をしていく無限の可能性のある1年生。 この1年間の取り組みがこれか・・・

『Z会』新1年生の入会特典(~2018年1月30日)

<<『Z会』新1年生の入会特典(~2018年1月30日)>> 当サイトで2017年のNO.1人気となった『Z会』。本質的に単元理解を進めていく学びで、授業で勉強したことや教科書範囲などの基礎理解から、応用・発展学習を段階・・・

2018年度『Z会』6年生でタブレットコースが開講

<<2018年度『Z会』6年生でタブレットコースが開講>> 2018年度から『Z会小学生コース』は、現行の3年生・4年生・5年生で学習できる「タブレットコース」を小学6年生コースにも拡大して開講します。 「タブレットコー・・・

『Z会』のタブレットコースで学ぼう!

<<『Z会』のタブレットコースで学ぼう!>> タブレット端末を利用した学習法が家庭学習でも一般的になり、多くの小学生がタブレットを活用した通信教育や各種教材での勉強をはじめています。 2020年度には学習指導要領が改定さ・・・

サブコンテンツ

このページの先頭へ